こんにちは、今回は当サイトのメインテーマである黒ずみ・くすみの原因について解説したいと思います。基礎の理解無くして黒ずみの解消はならず!憎き黒ずみからいち早く開放されれるために、しっかりと知識を得てくださいね!
この記事の目次
デリケートゾーンの黒ずみ・くすみはメラニンが原因!?

はいその通りで、強い紫外線からお肌を守るために人間のお肌はメラニンを生成します。メラニンがどうして生成されるかを図解するとこのようになります。
紫外線という刺激が加わると「メラノサイト」からメラニンが生成され、お肌を防御しようとします。紫外線をお肌から防御するには「黒色」が最も効率が良いので、日焼けすると肌が黒くなります。
人間のメラニンには下記の通り2種類あって、肌の色はメラニンの種類と量のバランスによって決定されます。
人間の持つ2種類のメラニン
- 真性メラニン(ユーメラニン) :褐色~黒色が特徴
- 黄色メラニン(フェオメラニン):黄色が特徴
人間の皮膚や髪の色の違いは、2種類のメラニンの量のバランスにより生じます。黒人は、真性メラニンを多く持っているので肌の色が黒く、白人は黄色メラニンを多く持っているのでお肌が白いのです。
2種類のメラニンの割合は、住んでいる地域の紫外線量に関係してある程度遺伝的に決まっています。
赤道付近など日光の強い地域では、紫外線をカット出来るように真性メラニンが多く生成されるので黒い人が多く、逆に欧州・北欧など日光が弱く寒い地域では、少ない紫外線でも効率的にビタミンDを合成するために、肌が白い人がとっても多いというわけです。
日本ではとにかく敵視されがちな紫外線なのですが、実は体内のビタミンDの生成には欠かせないものなのです。ここでちょっとビタミンDに関する豆知識を記載しておきましょう。
ビタミンDの種類について
- ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)
- ビタミンD3(コレカルシフェロール)
ビタミンDにはおおきく上記の2種類が存在しており、「ビタミンD3」が日光を浴びると体内(皮膚)で合成されるビタミンに相当し、正常な骨の形成や石灰化を促進する働きがあります。ビタミンDが不足すると、小児では「くる病(骨の石灰化障害)」、成人では「骨軟化症」、さらには「骨そしょう症」を引き起こす可能性が高まります。
お話をメラニンに戻しますけど、日本人はどちらのメラニンもそれなりの量を持っている中間に位置する人種となっているので、日光を浴びると紫外線からお肌を守るために真性メラニンが生成されてお肌が黒くなります。
日本人は元々の肌の色が薄いので、デリケートゾーンや脇などが部分的に黒ずんでいると余計に目立ってしまうというわけです。メラニンによる黒ずみの原理がお分かり頂けたでしょうか?
しかし、我々現代人は常に外で紫外線を浴びているわけでもの無いのに、なぜ黒ずみやくすみが出来てしまうのでしょうか?

デリケートゾーンや脇などお肌の黒ずみの原因は、日焼けと同じくメラニン色素が沈着してしまう事です。紫外線を大量に浴びているわけでは無いのに、お肌が黒ずんでいるということはあなたのお肌が、紫外線以外の「敵」からあなたを守ろうとしている事になります。


それでは、早速敵の正体を探っていきましょう。
黒ずみが発生してしまう原因を徹底分析!
お肌の敵の正体とは?それはお肌に対する「刺激」です。あなたのお肌は、「刺激」から必死にあなたを守ろうとしてメラニンを生成してしまうのでお肌が黒ずんでいた、ということですね。
ここからは、黒ずみの原因を3つのポイントに分けて解説していきたいと思います。
ポイント1 皮膚の汚れが原因の黒ずみ
皮膚が分泌する皮脂は、空気に触れてそのまま放置していると酸化して「過酸化脂質」と言われる物質に変化します。つまり純粋な油分ではなく、使い古しの錆びて汚れたドロドロの油に変質してしまうということです。酸化した皮脂は黒ずんだり、くすんで見えてしまうのです。


そう、過酸化脂質を落とせば黒ずみ・くすみが消えると言った単純な話ではありません(まあ、皆さんお分かりとおもいますけど)。過酸化脂質が肌に残存することで「刺激」を与えることになります。細胞はその刺激から肌を保護するためメラニン色素を作り出して防御しようとしてしまいます。結果、日焼けをしているわけでもないのに肌が黒ずんでしまうのです。
特に脇やデリケートゾーンは汗腺が多く新陳代謝が活発なため、様々な汚れが皮膚に溜まりやすい場所と言えます。過酸化脂質による刺激が原因で、黒ずみになってしまう前に、汚れをキレイに落とす事ができていればメラニン色素は生成されにくくなるというわけです。


ポイント2 お肌への刺激が原因の黒ずみ
2つ目の原因は、日常生活におけるお肌への物理的な「刺激」による黒ずみです。日常生活で登場する様々な行為が「刺激」になってしまう、ということを整理しておきたいと思います。
日常生活の刺激
入浴時にお肌を強く擦ってしまうと、その部位は刺激を受け炎症を起こしてしまいます。この状態が長く続くと、お肌は炎症を起こした部分を防御しようとして、どんどんメラニン色素を生成します。
特にデリケートゾーンはその名の通りとっても敏感なので、日常のちょっとした行為でも過剰に反応してしまいがちです。清潔にするために毎日ゴシゴシ洗っているはずが・・・かえって黒ずんでいた!という状態になってしまう可能性があるのです。
ムダ毛の自己流ケアによる刺激
デリケートゾーンのムダ毛処理にもしもカミソリを日常的に利用している場合、カミソリは非常に刺激が強いので、お肌は防御しようとしてやっぱりメラニンを生成してしまいます。
また、「毛抜き」によってムダ毛を処理している場合、肌の奥深くにダメージが残りますから、たくさんメラニンが生成されてしまう可能性があります。
衣服の擦れや圧迫による刺激
普段あるいているだけでも、太ももからデリケートゾーンにかけて衣類が擦れていると思います。このように継続的に受ける摩擦が刺激になって、何度も繰り返されることでメラニン色素が生成されてしまいます。
自分のサイズに合っていないブラジャーやガードルなどの下着を身に着けていると、皮膚への過剰な圧力が刺激となってメラニンが生成されて、だんだん黒ずみが進行していくというわけですね。ゴムの締め付けが強い下着や、補正下着を身に着けている人は、常にお肌が圧迫されている状態ですから要注意です。
実はこの衣類による刺激は、「かゆみ」の原因になったりもします。かゆみについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
デリケートゾーンのかゆみ対策マニュアル保存版!5つの原因徹底分析!
アソコのかゆみ、特定のシーズンだけ悩まされる人もいれば、年中ムズムズが止まらない人まで症状は様々ですが、きっと何か原因と対策があるはずです。かゆみはお肌への「刺激」によって引き起こされますから、普段か ...
ポイント3 ターンオーバーの乱れて黒ずみが残る?!
お肌に溜まってしまったメラニン色素は、永遠に残ってしまうのでしょうか?実はそんな事はなくて、日焼けしたお肌も時間が経てば元の色に戻って行きます。人間の体は良く出来ていて、以下のようなメカニズムで古くなった皮膚とともに、溜まったメラニン色素を排出する新陳代謝の機能を持っています。
コレをターンオーバー(新陳代謝)と言います。しかしこのターンオーバーが乱れたり速度が遅いと、いつまでたってもメラニン色素が排出されません。結果、いつまでたってもお肌に黒ずみ・くすみが残ったままとなってしまいます。

ターンオーバーが乱れる主な原因は以下のとおりです。あなたも当てはまっていませんか?ご自身の状態をチェックしてみましょう。
過度なストレスによってホルモンバランスが崩れている
ホルモンにもたくさん種類があるのですが黒ずみと密接に関係している女性ホルモンは、大きく分けると2種類あります。下記2種類のホルモンは、生理や妊娠・出産などにとても重要な役割を持っています。
黒ずみと関係の深いホルモン | |
---|---|
エストロゲン(卵胞ホルモン) | |
排卵を促す働きをするホルモンで、コラーゲンの合成を促進したり、女性らしい体や皮膚を作る働きがあります。
エストロゲンの分泌が多い時期は、卵胞期と呼ばれ比較的カラダも心もお肌も安定して体調が良い時期にあたります。 エストロゲンは加齢とともに分泌量が減っていき、不足することで更年期障害の原因になったりすることで知られています。 |
|
プロゲステロン(黄体ホルモン) | |
排卵直後から卵巣でつくられる女性ホルモンの一つで、次の生理が始まるまでの間はこのホルモンが多く分泌されている状態が続きます。
主に受精卵が着床しやすいよう子宮内膜を厚くしたり、体温を上げる作用をしていて、妊娠を助けるためのホルモンと言えます。 プロゲステロンの分泌が多い時期は、腹痛・腰痛・頭痛がおきたり、むくんだり精神的に不安定になってイライラしたり吹き出物が出たりすることもあります。 |
普通は生理の周期に合わせて、エストロゲンとプロゲステロンが入れ替わるように分泌量が変化します。しかし、どちらか一方が過度であったり、逆に少なかったりしている状態を一般的にホルモンバランスが乱れていると言います。
そして、2種類のホルモンのうち、プロゲステロンはメラニンを生成する細胞を活発化させる働きを持っていると言われ、過剰に分泌されると黒ずみがどんどん進行してしまうことになるのです。
ホルモンバランスの乱れは、ストレス・暴飲暴食・不規則な生活・運動不足など些細なことから起こりえます。「最近吹き出物が多い、イライラが続く」と言った自覚症状が現れた時は要注意ということですね。

黒ずみケア製品はエストロゲンと似たような働きをする成分を配合することで、お肌の調子を整える効果を狙ったものもあります。ホルモンと似た働きをする天然由来の成分を配合している石鹸ですが、ご紹介しておきます。
-
-
欲しい効果全部盛り!シークレットレディ ジャムウソープ徹底レビュー【デリケートゾーン黒ずみ徹底攻略】
シークレットレディ ジャムウソープ(SECRETLADY jamusoap)は、デリケートゾーンのにおい、黒ずみ、ムダ毛などをトータルにケアする固形タイプの石鹸です。濃密な泡立ちが、デリケートゾーン、 ...
無理・過度なダイエットは禁物です
肌のターンオーバーに必要な栄養素はざっくり2種類で、「ビタミン」と「タンパク質」に分ける事が出来ます。しかし、無理なダイエットにより栄養素が不足しているとターンオーバーが乱れて、「全然黒ずみが解消していかない!」といったことになりかねません。

睡眠不足(生活習慣の乱れ)
お肌は眠っている間に新しい肌へと生まれ変わりますが、22時~夜中2時が肌のシンデレラタイムと呼ばれ、最も活発にお肌の生まれ変わりが起こる時間帯です。この時間にしっかりと睡眠を取っていることが、効果的なターンオーバーを促すと言われています。
現代人は夜更かしや仕事の忙しさから、まとまった睡眠が取れず睡眠時間も不規則になりがちです。これは、当然ターンオーバの乱れに繋がります。

このように原因を整理してみるとご自身で気をつけていればケアしたり、リスクを減らすことが出来る事も多そうです。しかし、全てを自分だけの力で対策するのは少々無理があるかもしれませんね。
黒ずみ・くすみは、自己流対策だけでは無理があるかも
ここまでで、黒ずみの原因としてあげた内容は、ご自身の自己流でのケアや、気をつけて日常生活を送る事で対策出来ることも確かにあります。ここでは自己流で出来る事と、出来ない事を整理してみましょう。
対策1 優しくお肌の汚れを落とす
体の汚れを落とす時は皆さんボディソープを使われている事と思いますが、安価なタイプのボディーソープはアルカリ性の製品が多いため、デリケートゾーンには刺激が強過ぎる場合があります。
デリケートゾーンは酸性の状態で保たれているため、ボディソープでの洗浄は肌の負担が大きくなると考えられます。
可能であれば、弱酸性のキメが細かく泡立ちの良い石鹸を使うと良いでしょう。また、デリケートゾーンの洗浄はこすり洗いよりも泡パックをおすすめします。やり方は簡単です、泡立てネットを使って石鹸を泡立ててデリケートゾーンに塗ります。2~3分程度を目安にパックをして、最後にぬるま湯で優しく洗い流しましょう。
さらに、泡パックの前にお風呂にゆっくり浸かって体温を上げることで、毛穴が開いた状態になりますので、汚れが落ちやすく効果的です。夏場はシャワーですます方も多いと思いますが、シャワーだけだと体も温まりづらく、汗も出ないので老廃物が排出されませんから、お風呂に浸かることをおすすめします。
もしご近所に銭湯がある方はサウナをおすすめします。自律神経を整える働きもあるので、乱れた代謝を正常に戻す働きも期待できます。
対策2 お肌に刺激を与えない事を意識する
きつい補正下着・ナイロン製の下着・ポリエステルなどの化学繊維で作られている下着はできるだけ避けて、コットンやシルク素材やオーガニックコットンを選ぶようにすると良いでしょう。
しかし衣類を変えても刺激自体を完全に防御する事は出来ませんから、何かしらの方法で肌を刺激から防御する必要があります。それには、お肌を保湿することが重要となります。高い保湿力で可能な限り長い間、お肌を「摩擦」や「刺激」から守ることができる製品を上手に利用する良いでしょう。
対策3 ターンオーバーの正常化
ホルモンバランスを整えるためにストレスをなるべくためないようにしたり、無理なダイエットを控えたりすることでターンオーバーを正常に近づける努力は出来ます。
しかし加齢から来るものや、現代人特有のストレス社会では個人の努力ではどうしようもない部分も多いので、活発な新陳代謝を常に維持する事は難しいと考えます。黒ずみをケアする製品や、ターンオーバを促進するビタミンC誘導体を含有している製品の利用をおすすめします。



次は黒ずみケア製品のメリット・デメリットを整理してみましょう。
黒ずみケア製品のメリット・デメリット
最近は、インターネット等で黒ずみケア製品が簡単に手に入ります。価格もお手頃ですし誰にもバレないで黒ずみを解消出来るいい時代になりました。黒ずみケア製品は、大きく石鹸とクリーム(ジェル含む)に大別されます。それぞれどのような違いがあるのか、整理しておきましょう。
ソープで黒ずみをお風呂ケア
石鹸なので価格もお手頃、毎晩お風呂で洗うだけなのでとっても簡単です。殺菌や洗浄後の保湿もできるため、黒ずみケアとしてとっても魅力的に思えます。しかし石鹸は、基本的に美白に関する効果が弱めと管理人は考えています。
黒ずみの解消の1点だけを考えるのであれば、石鹸だけでは解消するのは少々時間がかかるかもしれません。石鹸は刺激を与えずにお肌を清潔にする、あるいはターンオーバーの正常化・保湿などを狙った製品が多いので、におい対策や抗菌についての効果はかなり期待出来ると考えます。
さらに、後述するクリームを塗る前に清潔にしておくことで、相乗効果が期待できます。におい対策や、保湿によって刺激を減らす事で黒ずみ解消を目指している方向け、と言えるのではないでしょうか。


黒ずみを専門クリニックで治療
専門クリニックで黒ずみを解消するというのも手です。クリニックでは、塗り薬「ハイドロキノン」「トレチノイン」などによる治療や、レーザー治療で黒ずみを除去する施術が行われるので、効果が高く即効性もあるのがメリットと言えます。
レーザー治療であればおおよそ1回の施術で1万円~が必要となります。当然1回では完全に綺麗になるわけがありませんので、何回も施術することになりますからお財布へのダメージは当然あります。
レーザー治療で一旦は綺麗になったとしても、石鹸やクリームなど何かしらの製品を利用してご自宅で継続的にケアしていく必要があります。そうしないと、黒ずみの根本的な原因を断っているわけではないので、結局また元にもどってしまいます。

クリームで1日2回の簡単黒ずみ・においケア
クリームは保湿成分をふんだんに含んでいる製品が多く、皮膚が水分を蓄える事で外部刺激からに強くなり黒ずみにくくなります。また、抗菌・殺菌効果のある成分を配合した製品がほとんどで、老廃物や汗を栄養にして増殖してしまう雑菌が出すにおいを防いでくれるでしょう。
皮膚が負ってしまったダメージをケアする観点から、肌荒れを防止・沈静化してお肌を整える成分を配合しており、かゆみ・ムズムズの症状もケアしてくれます。そして、美白成分を配合しているので、メラニン生成の抑制、出来た黒ずみを薄くする効果が期待できます。
年齢によりターンオーバーの周期が長くなってしまった方や、黒ずみが出来てしまった方は、黒ずみ専用クリームがコストパフォーマンス的にぴったりのアイテムと考えます。
管理人的 黒ずみ・くすみの原因まとめ!
ここまで熟読された方は、何故黒ずみやくすみが出来てしまうのか?そのメカニズムと対策を大体押さえて頂けたかなと思います。これらを踏まえた上で「本当にこのままでいいのか?」「これで大丈夫なのか?」「何がいけないのか?」を、一度自己分析してから対策したほうが良いと管理人は考えます。
下着でも石鹸でもクリームでも、何かしらお肌に触れるものについては、どれか1つ抜け落ちてしまうとその隙を狙って刺激がお肌に加わるので、中々黒ずみが解消しないあるいは黒ずみが進行する事に繋がってしまいかねません。
当サイトおすすめの石鹸とクリームを掲載していますので、是非ご参考にして頂ければと思います。
-
-
黒ずみ・くすみ・ニオイをお風呂でケア!おすすめソープランキング
デリケートゾーンおすすめの石鹸ランキングについて 製品ごとの特徴を簡単に述べて、それぞれの商品のスペックをチャートで点数化しています。今回石鹸のスペックを比較するに当たって以下の5つの視点で評価してい ...
-
-
【おすすめクリームランキング】デリケートゾーンの黒ずみを朝晩2回で簡単ケア!
おすすめのクリームランキングについて 製品ごとの特徴を簡単に述べて、それぞれの商品のスペックをチャートで点数化しています。スペックを比較するに当たって以下の5つの視点で評価しています。 5つのポイント ...
一日も早くあなたの悩みが解消しますように!当サイトと管理人は、黒ずみ・くすみと闘う女性を応援します。